Logo

Bouncing with MOTION & CONTROL

ベアリングをはじめとする機械部品メーカーのグローバルキャンペーン

日本精工株式会社(NSK)のグローバルキャンペーン「__ with MOTION & CONTROL」の企画・制作をTakramで行ないました。2020年の「Running with MOTION & CONTROL」から始まり、「Connecting」「Drawing」と続き、23年は「Bouncing」をテーマに、実際の機構・制御システム設計、最終的な動画やグラフィックの制作まで行ないました。
映像では、あらゆるものに「MOTION & CONTROL」を提供するNSKが、その素早く緻密な動きを駆使し、未来へと飛び出す様を、NSK独自の機構を用いて表現しています。

コミュニケーション設計

2020年の「Running」から始まり、今回で4作目となる「動詞シリーズ」と呼ばれる本キャンペーンは、日本精工株式会社(NSK)のコミュニケーション戦略を検討するところから始まりました。

動詞シリーズでは、マス層に対する総花的なメッセージングではなく、コア層を中心にファンになってもらうようなコミュニケーションを目指しています。
毎年NSKの技術者とともに、自社製品を用いたエンジニアリングを追求することにより、社外に対してはもちろん、NSK社内のメンバーにとっても、誇らしく思ってもらえる企画となっています。

(左)今回検討したコミュニケーション戦略は、量を測る「ファネル型」から、質を測る「ホイール型」に基づいています。
(右)結果として本プロジェクトは、技術部や営業部、人事部といった、さまざまな部署を巻き込み、そのすべてを繋ぐような施策となっています。

アイディエーション

プロジェクトは毎年、NSKのさまざまな部署から集まった有志とのアイディエーションから始まります。今年はどんなゴールを目指すのか、各々が目標を掲げ、ペンを持ち、多くの議論を重ねました。

NSKがビジョンに掲げる「あたらしい動き」を、どの製品であれば生み出せるのか。まずは大胆にアイデアを発散させ、そのなかから可能性の種を拾い上げます。

少しでもおもしろそうなアイデアがあればレンダリングをして、完成形をイメージしながらアイデアを膨らませていきます。

プロトタイピング

アイディエーションと並行して、さまざまな素材を用いたプロトタイピングも行ないます。頭と手を同時に動かすことで、できると思っていたアイデアが実現できなかったり、予想もしないおもしろい動きを見つけたりと、さまざまな発見が生まれます。

Takramではプロトタイピングを技術検証としてだけでなく、新たなアイデアを生み出すための踏み台と考え、これらを”いけにえ”(サクリファイス)として「サクリファイス・プロトタイプ」と呼んでいます。

最初は極めてシンプルなプロトタイピングからはじめ、各アイデアがもつ可能性や限界を検証します。

金属板の材質や厚み、焼き込み等による反射率の違いをテストし、最適な反射を探る必要があります。

構成検討

アイディエーションとダーティプロトタイピングを繰り返し、数多くのアイデアがテーブルに並んだ段階で、アイデアの選定を行ないます。

似たようなアイデアをグループ化し、①技術的に実現可能か、②コンセプトを適切に表現できているか、という2つの基準から絞り込むことで、最終的な方向性を定めます。

23年は、「球を空中に飛ばしてコントロールする」という方向性に定め、具体的な演出へと進みました。

球を空中でコントロールするなかで、NSK製品ならではの、より精緻な動きを表現できる演出を探ります。

映像の構成を判断するうえで、球が実際にどのような動きをするのかを事前に知る必要があります。精度のある複雑な動きは、プロトタイプでは確認できないため、シミュレーターを開発し、球がどのように宙を舞うのかを把握します。

機構製作

機構の製作は、高精度なプロトタイプ(テストショット)と本番製作の2段階に分けて行ないます。テストショットの段階では、機構の剛性や、想定通りの動きが生まれるかを検証。本番用の機構では、さらに高い精度を追求します。

また、制御のためのソフトウェアは、毎年機構に合わせて専用のものが開発され、高い精度をもつ動きを支えています。

最初はむき出しの状態で、剛性や球の軌道を調整します。この段階で致命的な問題を解消していきます。

専用のソフトウェアを開発し、テストショットを動かすことで、より高い精度を目指します。

撮影

撮影では、機構の精緻さを伝えるために、事前に3Dレンダリングを活用し、画角やカメラアングルなどの計画を細かく練り上げてから、本番に臨みました。

高精度なカメラを使用し、「あたらしい動き」が生まれる瞬間を捉えた映像が完成しました。

(左)シーンの流れや画角をレンダリングで確認します。
(右)コンテを基に画角やカメラ位置も確かめます。

グラフィックへの展開

このプロジェクトで開発された機構は、動画に限らず、新幹線の車内ポスターや日経新聞にも掲載されるなど、幅広いメディアを通じて発信されました。

__ with MOTION & CONTROL」キャンペーンは、ビジネス戦略、テクノロジー、クリエイティブの各側面において、高いクオリティーを目指して制作されています。

Team

Creative Direction:

Minoru Sakurai

Prototyping, Design & Development:

Tatsuya Narita

Prototyping, Software Simulation:

Satoru Osawa

Strategy & Planning:

Ken Fujiyoshi

,

Megumi Kanno

Graphic Design:

Tomoro Hanzawa

Sound Design:

Keisuke Oyama

Technical Direction & Development:

Shinya Matsuyama (siro)

Prototyping, Hardware Design & Development:

Yusuke Kamiyama (SPLINE DESIGN HUB)

Software Design & Development:

Hitsuji (silica)

Assembly & Tuning:

Ryoga Kano

,

Takayuki Katagiri (siro)

Newsletter
Tokyo

150-0001
東京都渋谷区神宮前5-7-4穏田今泉ビル

London

First Floor
7 Bath Place
London EC2A 3DR, UK

New York

68 Jay Street, Suite 432, Brooklyn, NY 11201, USA

Shanghai

109, 18F, L'Avenue
No.99, Xianxia Road, Changning District
Shanghai, China